
応募規定
【応募資格】
・大学または高専・専門学校で都市・建築デザインの卒業設計を行っている学生。
・出展対象作品は2016年度に制作された卒業設計に限ります。
・複数の学生による共同設計の作品も出展可能です。
(共同設計者全員が応募資格を満たす必要があります。)
【応募方法】
・出展を希望される方は本大会HPにて応募登録をしていただきます。
・出展料はありませんが、模型の運送に関わる料金は自己負担となります。
・登録ミス防止のため、登録を始める前に各STEPで必要となる情報または画像データを事前に確
認、準備しておいてください。
【応募登録受付期間】
・STEP1(メンバー登録期間):2017年1月10日(火)15:00 ~2月3日(金)15:00
・STEP2(出展登録期間) :2017年1月10日(火)15:00 ~2月10日(金)15:00
※応募登録に関する注意事項
・各STEPの締め切りまでに応募登録が完了していない場合は出展できません。
・例年、各STEP締切日は、登録ページにアクセスが集中し、システム障害等が発生する可能性があ
りますので、余裕を持った登録をお願いします。
・登録していただいた模型写真は、ウェブサイト上で公開させていただく場合があります。
【必要提出物】
①パネル(必須)
・A1 サイズ 1枚(縦横自由)
・スチレンボード等を使用しパネル化したもの(5mm厚)
・表面右上に「ID番号」(応募登録時に発行)を表記。
※ポイント数は24pt以上とします。
※フォントは問いません。
※パネルは原則返却いたしますが、ファイナリストの方のみ、こちらで保管させていただき、返却は
いたしません。
②ポートフォリオ(必須)
・卒業設計のみをまとめたもの。
・A3 サイズクリアファイル1冊にまとめたもの。
・表紙(1ページ目)に「ID番号」を表記。
※フォント、ポイント数は問いません。
※早期搬出の方は二冊(SDL保管用、搬出先展覧会提出用)提出してください。
③模型(任意)
・一人当たりの作品展示面積は、「2m × 2m以内」とし、超過する作品に関しては、出展自体をお
断りする場合がございます。
・運送、設営の安全確保の都合により、出展可能な梱包物の総重量は、原則「50kg」までとします。
上記の規定範囲より超えるような場合、あらかじめ大会事務局までお問い合わせください。
※提出物に関する注意事項
・上記3点と一緒に梱包するもの(例:絵本、小物類)がございましたら、大会事務局までご連絡
ください。
・パネル及びポートフォリオの提出は必須です。(どちらか1つでも提出されていない場合は審査対
象外となります。)
・出展者が希望された場合でも梱包に使用した箱を展示台として使用することはできません。
・作品には細心の注意をはらい、丁寧に扱わせていただきますが、万が一、運送・展示の過程で作
品に破損等があった場合、当実行委員会は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださ
い。
応募登録について
応募規定をご確認の上で、ご出展の準備を進めていただくようお願いいたします。
出展の流れ:他の展覧会にも出展(早期搬出)される方用(PDF)
STEP1(メンバー登録)
【受付期間】
2017年1月10日(火)15:00-2月3日(金)15:00
※著作権にかかわる画像は使用しないでください。なお、登録情報の一部は、大会パンフレットお
よびオフィシャルブックに掲載されます。
【STEP1登録後】
STEP1登録完了の確認メールが届き、「メンバーズページ」にログインできるようになります。
また、「ID番号(□□□□)」が発行されます。(確認メールにて通知されます。)
STEP2(応募登録)
【受付期間】
2017年1月10日(火)15:00-2月10日(金)15:00
※運送料金に関する詳細はこちら。
【STEP2登録後】
・STEP2登録完了の確認メールが届き、応募登録が完了となります。
・STEP2登録完了後、せんだいデザインリーグ事務局から「運送料金」と「入金先口座名」が記載さ
れた『お振込み金額明細書』が登録したメールアドレスに送信されますので、締切日までに振り込み
を完了させてくだい。
※STEP2の登録締め切り後、5日以内に明細書が届かない場合、お手数ですが大会事務局までお問い
合わせください。
登録情報の修正について
・登録情報は、各STEPの登録受付期間内であれば、メンバーズページから修正できます。
・「メンバーズページ」へのログイン後、「確認・修正」ボタンを押してください。
内容を修正後、「確認」→「登録」で修正が完了します。
・登録受付期間を過ぎての修正は、大会事務局までお問い合わせください。
■早期搬出について
・本大会に出展された作品を会期中に搬出することは原則として認められていませんが、
・会期に近い他展覧会に作品を出展する場合に限り、会期中に作品の「早期搬出」をすることが可
能です。
各展覧会場への作品の運送方法
・せんだいメディアテークから、搬出先の各展覧会の会場へ搬入日時に到着するように搬出します。
・作品の梱包及び運送は、実行委員および日本通運で行います。
・他展覧会との搬入日時などの調整は、実行委員が行います。
・本大会は、他の展覧会会場までの運送のみを行いますので、他の展覧会終了後の作品の引き取りに
関しては、出展者様の責任でお願いいたします。
対象の展覧会
現在、早期搬出の対象となっている展覧会は以下の通りです。
上記以外の展覧会(会期の近いもの)に出展予定の方は大会事務局までご連絡ください。
※予選のある展覧会へ出展される方へ
・STEP2登録時は受け取り支店をご登録いただき、本選に出場される方のみ、早期搬出として扱
います。
・本選に出場した場合は、大会事務局までご連絡ください。
早期搬出の申し込み方法
・早期搬出を希望される方は、STEP2登録の際に早期搬出「有」を選択の上、出展する展覧会名
を記入してください。
※会期直前・会期中の早期搬出の申込みは受け付けられません。
梱包について
以下のPDFデータをすべてダウンロードし、お手元に印刷した上で梱包作業を進めていただくようお願いいたします。提出物に漏れがないよう、チェックリストでのご確認を忘れずに行ってください。
「①梱包マニュアル」を参照し作品の梱包をお願いします。
「③搬入出フォーマットのサンプル」を参考に「②搬入出フォーマット」を記入し作品の梱包に張り
付けてください。また、「④チェックリスト」を参照して、梱包漏れのないように最終チェックして
下さい。
※梱包に関する注意
・会場での作品の開封および返却時の梱包は実行委員が行いますので、返送を考慮した梱包を予め行
ってください。また、スペーサーの配置や梱包が複雑な場合は指示書を同封してください。
・作品には細心の注意をはらい、丁寧に扱わせていただきますが、万が一、運送の過程で、模型に破
損があった場合、実行委員会は、一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
・作品の受け取りを日本通運以外の業者に委託する場合、模型返送時(各支店→出展者様)の送り状
を同封してください。
※パネル・ポートフォリオに関する注意
・模型の出展がある場合、パネルとポートフォリオは模型と同じ箱に同梱して送ってください。
・パネル・ポートフォリオのみの出展の場合は、「Pサイズ」として登録の上、1つの梱包物として
送ってください。
入金について
【入金締め切り日】
2017年2月21日(火)
※締め切りは厳守でお願いいたします。
【入金方法】
・料金の支払いは日本通運指定口座への銀行振り込みとなります。
・振り込み依頼人欄には、「ID番号(4桁)+ 氏名(代表者)」を記入して下さい。
記入例
“ID番号: 0123、氏名:日本一郎さん“の場合
→ 0123_ニホン_イチロウ(_はスペース)
※ID番号の記入がない場合、振り込みの確認が出来なくなります。万が一、入力を忘れた場合、大
会事務局までご連絡をお願いいたします。
<振り込みに関する注意>
・入金方法を確認の上、締切日までに日本通運の指定口座に料金を振り込んで下さい。
・締切日当日に振り込む場合、時刻(14:00-15:00以降)によっては翌日扱いになります。ご利用
の銀行にご確認ください。
・振り込み手数料は出展者の負担となります。
・銀行発行の振り込み明細書は保管して下さい。
作品の持ち込み・受け取りについて
・本大会では、作品の運送を日本通運株式会社に委託しています。日本通運の受付支店のうち、最寄
りの支店を「持ち込み支店」、「受け取り支店」としてご登録ください。
※持ち込み/受け取りに関しての支店情報はこちらで確認をお願いいたします
※出展者が指定日時に作品を各支店に持ち込めない場合、送り状が必要となります。各支店に作品を
持ち込めない場合は梱包に送り状を貼り付けて搬送してください。
または、各支店に作品を引き取れない場合も送り状が必要となります。各支店から作品を引き取れ
ない場合は梱包に送り状を同梱して搬送してください。
送り状に関するサンプルデータはこちら
【作品の持ち込み/受け取りに関しての注意】
・各支店での受付時間は、9:00-15:00となります。
・出展作品の受付拠点は、9ヶ所の日本通運の運送拠点で行います。支店以外での受付はできません。
・STEP2で登録した支店にて、こちらで指定する受付日時に、作品の受け渡しを行っていただくよう
お願いいたします。
・会場への作品の搬入・作品の設置、および返送時の作品の梱包・会場からの搬出は、実行委員および
日本通運が行います。出展者の立ち会いはできません。
・「早期搬出」を申し込まれた場合は、他の展示会会場へ本大会会場から直接搬出いたします。
審査について
審査日程
【予選】
日程:2017年3月4日(土)
・予選審査は非公開で行います。
・全国から集まった作品一つ一つを審査し、上位100作品を選出します。
【セミファイナル】
日程:2017年3月5日日)
会場:せんだいメディアテーク5Fギャラリー3300・6Fギャラリー4200
・ファイナルのステージに立つ10人のファイナリストを選出します。
※詳しい審査の過程は本大会HPの「審査過程」に記載しております。
【審査の結果発表】
セミファイナル終了後、3月5日(日)13:30-14:00の間にファイナル進出が決定した出展者には、
携帯電話に直接連絡いたします。
また、ファイナル進出最終決定の条件は以下の2点です。
①3月5日(日)13:30-14:00までに本人に連絡がとれること。
②3月5日(日)14:30までに本人が公開審査会場に到着出来ること。
出展者がファイナル当日に公開審査会場へ来ることは必須ではありませんが、ファイナリストに選出
された出展者は、14:30までに公開審査会場に到着できない場合、失格となります。
※ファイナル終了後、本大会HPにて入賞者を発表します。
※全ての審査結果は2017年版のオフィシャルブックにも掲載する予定です。
【ファイナル(公開審査)】
日程:2017年3月5日(日)15:00-
会場:せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア
・ファイナリスト10人のプレゼンテーション、審査員とのディスカッションによって各賞が決定します
【ファイナル(公開審査)にご用意いただくもの】
ファイナル(公開審査)でのプレゼンテーションに備え、パワーポイント形式で作成したデータ、また
本大会で作成したパネルデータ(PDF形式)を1つのフォルダにし、フラッシュメモリーで持参して下
さい。
・プレゼン時間は、5分間となります。(質疑応答時間はその後)
・使用機材は、PC(Windows)、プロジェクター、OHCです。
※PC(Windows)はこちらで用意します。
※模型の出展がある場合、模型は大会スタッフが会場まで搬送いたします。
※ファイナル(公開審査)中にプレゼンテーション画面は表示できませんので、プレゼン原稿は紙媒体で
持参してください。
【セミファイナル及びファイナル(公開審査)当日受付について】
場所:せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア
日時:2017年3月5日(日)9:00-
・受付では、大会パンフレット(SDL2017の大会概要・全出展者情報を掲載)を配布・販売いたします。
・会場内や出展作品の撮影には撮影許可証が必要です。撮影をご希望の方は、受付にて撮影許可証をお
受け取りください。
・メディアテークにはロッカーをご用意しておりません。お荷物は各自管理いただきますようお願いい
たします。
※公開審査の観覧について
せんだいメディアテーク1Fオープンスクエアでファイナルを観覧する際には、公開審査会場の座席指
定券が必要となります。なお、座席数は200席程度です。 座席指定券については下記のページより抽
選を行っております。
登録期間:1月13(金)15:00-2月10日(金)15:00
作品展示
【場所】
せんだいメディアテーク
5Fギャラリー3300・6Fギャラリ-4200
(〒980-0821 仙台市青葉区春日町2-1)
【作品展示期間】
2017年3月5(日)-12日(日)
10:00-19:00(最終日12日は15:00まで)
※作品展示期間中、会場受付にて大会パンフレットを販売いたします
※展示期間中も大会公式パンフレットを販売いたします。また、作品を撮影する際はギャラリー受付で
配布される「撮影許可証」が必要です。
よくある質問
1.応募規定に関する質問
・Q.模型の大きさ/個数に制限はありますか?
A.模型の個数は自由ですが、一人あたりの作品展示面積は「2m×2m以内」です。
作品展示面積(2m×2m以内)を超過する作品に関しては、出展自体をお断りする場合がござい
ます。予めご了承ください。
・Q.パネル・ポートフォリオは返却されますか?
A.パネルは原則返却いたしますが、ファイナリストの方のみ、こちらで保管させていただきますの
で、返却はいたしません。
ポートフォリオは原則返却いたしません。万が一、返却をご希望の場合は、あらかじめ大会事務
局(出展者専用窓口)までお問い合わせください。
・Q.出展料はかかりますか?
A.不要です。
ただし、作品の運送料金、出展者の旅費等は自己負担となります。
2.応募登録に関する質問
・Q.登録完了の確認メールが配信されません。
A.メールアドレスを誤登録されたか、登録画面の送信中にページを閉じたために登録が完了してい
ない可能性があります。その場合は、大会事務局(出展者専用窓口)にご連絡ください。
・Q.ログインできません。/パスワードを忘れました。
A.大会事務局(出展者専用窓口)にお問い合わせください。メールにてパスワードを再発行いたします。
・Q.応募登録をしましたが、出展を辞退したいです。
A.全ての登録が完了した後、辞退を希望の方は事務局までご連絡ください。
応募登録が途中の方は、STEP2を完了しなければ自動的に出展辞退となります。
3.作品の搬入出に関する質問
・Q.自己搬入(展示会場に直接持ち込み)は可能ですか?
A.できません。搬出についても同様です。主催者の指定した搬入出システムに沿って作品を搬入してく
ださい。
・Q.作品の引き渡しはどこで行いますか?
A.作品は、大会が指定する日本通運の各支店(全国9ヵ所)のみで受け付けます。受付日に各支店で作
品の引き渡しを行ってください。
・Q.他の展覧会に出展するので、展示期間中に作品を搬出したいです。
A.会期の近い他の展覧会に出展する場合に限り、展示期間中に作品を搬出する「早期搬出」を認めてい
ます。STEP2の登録時に、早期搬出の有無を登録いただけます。
4.作品の展示に関する質問
・Q.模型の展示台は用意されますか?
A.模型は展示台の上に展示されます。ただし、展示台に乗らないものは床に直置きとなる場合がござい
ます。出展者が希望された場合でも梱包に使用した箱を展示台として使うことはできません。
・Q.出展者自身で作品をセッティング/レイアウトすることは可能ですか?
A.できません。送られてきた作品の設置は、設営期間中に実行委員が行います。
レイアウトについての要望(模型の向き等)がある場合は、指示書を同封してください。なお、設営の
都合によりご要望に添えない場合もありますのでご了承ください
・Q.模型の展示に会場の壁面は使用できますか?
A.壁面はパネルの展示およびキャプションの掲示に使用するため、模型の展示には使用できません。
・Q.外部電源(コンセントへの接続)が必要な模型、映像機器等の展示は可能ですか?
A.電源が必要な備品(模型、PC、DVDプレイヤー等)は、できるだけ電源に接続した状態で展示するよ
う配慮します。希望の場合は、事前に大会事務局(出展者専用窓口)へお申し出の上、指示書を同封し
てください。
5.ファイナル(公開審査当日)に関する質問
Q.出展者は必ず会場に行かなければいけませんか?
A.出展者が会場に来ることは必須ではありませんが、ファイナル(公開審査)に進出が決定した出展者は指
定の時間までに会場に到着できない場合は失格となります。
Q.入賞した場合、審査終了後会場に残る必要はありますか?
A.その日のうちにオフィシャルブック用の写真撮影と取材(アンケート)を行う予定です。
取材や撮影等の関係で翌日まで仙台に滞在していただく場合があります。滞在費に関しては自己負担と
なります。
